Behaviour Interactiveというカナダのゲーム会社が2016年に発表した「Dead by Daylight」(通称:”デッドバイ”)
発売から人気を集め、現在でもYouTuberなどがゲーム配信をする人気コンテンツとなっています。
かく言うわたしも、1年ほどデッドバイをプレイしています。
今回は、デッドバイのサバイバー側に遊び慣れてきた方向けに新しい遊び方の提案です。
結論:新しい遊び方とは?
デッドバイの新しい遊び方とは、
YouTube上で生配信している方と一緒にプレイする
という遊び方です。
どう言うこと?どうやって探す?
まず始めに、YouTubeで「dbd ライブ 参加型」と検索してみてください。
そうすると、デッドバイの生配信をしているチャンネルが人します。
その中から、誰でも参加して良いよ!と記載している方を探してきます。

2021年5月5日のYouTube検索結果です。
GW最終日の祝日ということもあり、複数のYouTuberさんがデッドバイのライブ配信を行っています。(時間帯、曜日によって偏りあり)
例えば「なっちゃんねる」さんの配信に入ってみましょう。
大半の方は概要欄に(参加ルール)を書いているので、一通り読みます。


「なっちゃんねる」さんの場合、
1.チャンネル登録・高評価
2.参加希望のコメント
3.デッドバイ内にて友達申請
という段階を踏めば、参加可能のようです!!
※配信者の方によって参加方法が異なるので、都度確認をし、指示に沿った参加をしてみてください。
無事、配信者の部屋に参加できたあとは、通常通り
マッチ検索→対戦開始
という流れになります。
何が魅力?

なんといっても、
自分のプレイが他人から見たらどう映るのかわかる
のが最大の魅力でしょう。
通常だと、
一人で or 友人と
やる程度にとどまります。
しかし、見ず知らずの方と一緒にやってみると、実況者の方やコメント欄から自分のプレイに対する評価を知ることができます。
自分のプレイが他人に評価され、すぐさま返ってくる、というのは新鮮さもあり面白いものです。
また、他の方のパーク構成を見れるのも勉強になりますね。「こんなパークあったんだぁ」とか。
マンネリ防止にもなりますよ!☝️
また、世界中のどこからでも見ることができるYouTubeに出演しているわけなので、友達に
「世界デビューした!!」
とも自慢できるでしょう(笑)
まとめ:遊び方を工夫してDead by Daylightを楽しもう!
今回はサバイバーである程度遊んできた方に向けて、新しい遊び方を提案しました!
わたしは、狩野英考さんと同じ時間帯にマッチ検索をして一緒にプレイできないかなぁ、と偶然を狙ったりもしましたが、
いかんせん、うまくは行きません。
今日ご紹介した遊び方では、見ず知らずの方とマッチすることもあり、勉強になることがたくさんあります。
また、マンネリ防止にもなるのでオススメです!!
ぜひお試しを。
コメント