家にいる時でもBGM代わりにラジオを使っていた母の影響があり、幼いころからラジオが常に流れている環境で育ちました。
親元を離れた現在でも、
朝ごはん中や身支度しているときは、毎日ラジオをつけています。
他にも、
車の運転中、料理をしている時、電車に乗ってる時…
結構いろんな場面でラジオを聴いています。
昨今、ラジオ離れが叫ばれていますが、一応若者の年齢に属する私はいわゆる「ラジオ人間」です。
そんな私がオススメする、
BGMに最適なラジオ番組
をご紹介します。
千葉県在住なので、今回ご紹介するのはすべて関東近郊で聴ける放送局の番組です。
radikoがあれば、全国どこでも聴けるので、気になるものがあれば是非検索してみてください!!
それではいってみましょう!
※情報は2021年5月現在のものです。画像はすべて番組HPより。
目次
bayFM 78.0 小泉孝太郎 Antenna K

毎週土曜日 18:00~19:00
俳優として活躍されている小泉孝太郎さんの番組です。
番組構成としては、大きく分けて2つ。「小泉さんの撮影現場での出来事や休日の過ごし方の話」と「曲」です。
魅力
番組の注目ポイント:パーソナリティの物腰柔らかい話し方
小泉さんとはご存じ、総理大臣を務めた小泉純一郎氏のご長男です。そのような家庭環境もあってか、上品で物腰の柔らかい話し方がこの番組の最大の魅力です。
リスナーが心地よく過ごせるように気を配っているのではないかと思うほどです。
「街を歩こう!ぶらり途中下車の散歩」
Antenna K 公式HPより
新コーナー!!あなたの地元自慢、町自慢、商店街自慢を大募集!
こんなお店がある、名物看板娘がいる。
孝太郎が思わず、途中下車してぶらぶらと
散歩したくなってしまうような自慢の町情報、
お待ちしています。
写メつきで送ってね。
bayFM 78.0 YAMAZAKI SMILE DISH

毎週日曜日 12:00~13:00
女優として活躍されている酒井美紀さんがDJを務められている番組です。
番組としては「曲」がメイン。毎週、決められたテーマに沿って選曲されたJ-POPの名曲が流れます。
ちなみに、2021年5月9日(日)放送回の選曲テーマは「母の日にちなんで感謝の気持ちが歌われている楽曲特集」でした。この日に流れたのは、以下の曲です。
- かわいいひと / ウルフルズ
- 未来へ / キロロ
- ありがとうの輪 / 絢香
- 花束にして / wacci
- Edo River / カーネーション
- Say Yes / Nissy
- hana / コブクロ
1時間の番組で7曲流れるということからも、曲を流している時間が長いことがわかりますよね。もちろん、酒井美紀さんのトークも楽しめます。
魅力
番組の注目ポイント:選曲
なんといっても、選曲が魅力です。ついつい口ずさんでしまう名曲が流れることもあり、BGMとして楽しみながら聞くことができます。
最近では「音楽を聴く」と言えば、もっぱらApple Music・Spotifyとなっていると思います。
そういったサブスクで音楽を聴くのとはまた違い、毎週異なるテーマに沿って第3者が選んだ音楽が流れてくるので、飽きることなく聞き続けることができます。
「自ら進んで聴くことは少ないけど、この曲いいよね!」という”ツボ”な選曲でテンションが上がり、作業へのモチベーションもアップしますよ!
一緒に笑顔のランチタイムを過ごしませんか
YAMAZAKI SMILE DISH 公式HPより
TokyoFM 80.0 NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~

毎週日曜日 17:00~18:00
TOKYO FMをはじめJFN系全国37局ネットで放送中の大人気ラジオドラマ。
ごく平均的なサラリーマン 「安部礼司」 が、社会の荒波に揉まれながら成長していく日常の一場面を、今の30~40代が “ツボ” だと感じる1980年代を中心とした “今ツボな選曲” とともに描きます。
魅力
番組の注目ポイント1:人物設定
主人公の安部礼司と、勤め先「大日本ジェネラル」の仲間が繰り広げる日常の風景を切り取っています。
平凡な日常に起こるちょっとした楽しみや困ったことに対して、魅力あふれる登場人物たちがワイワイやりあっている様子を聞いていると、なんだかほっこりします。
私個人的には、「ラジオ版のサザエさん」だと思っています。
番組の注目ポイント2:ネーミング
登場人物や名称が、なんだかおもしろいです。
例えば、もうお気づきでしょうが、この番組の主人公で平均的なNICEサラリーマンの名前は「安部礼司(あべれいじ)」です。
あべれいじ、あべれーじ、アベレージ、、、Average!!
また、安部礼司が勤める会社の名前も「大日本ジェネラル」で、英単語の「General(ジェネラル)」は「一般的な」という意味があります。
ほかにも、「大馬鹿もんっ!」が口癖の大場 嘉門(おおば かもん)という人がいたり、と…
ネーミングだけ聞いていても面白いです。
この物語は、ごくごく普通な昭和生まれの”NICEサラリーマン”安部礼司が、トレンドに揉まれる姿と、それでも前向きに生きる姿を描いた、勇気と成長のコメディである。
昭和、平成、そして令和と、時代を超えたグッドミュージックとともに、日曜の黄昏時をお楽しみください。
NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~ 番組冒頭のナレーションより
TokyoFM 80.0 JET STREAM

毎週月~金曜日 24:00~24:55
今度は打って変わって、深夜帯の番組です。
「JET STREAM」は、日本航空(JAL)が提供しているラジオを通じて旅行気分が味わえる人気音楽番組です。
番組のコンセプトは「パーソナリティを“機長”に見立て、異国情緒溢れる音楽と情感たっぷりのナレーションで、海外旅行の魅力をリスナーに伝える」。
良質な音楽と落ち着いた語り口のナレーションで、深夜に遠い異国の地に思いを馳せながらリラックスタイムを過ごすことができます。
なんとこの番組、1967年から続く超長寿番組なんです!
これまで機長・フライトアテンダント(番組パーソナリティ)を務めたのは計6名。現在の機長は福山雅治さんが勤めれられています。
魅力
番組の注目ポイント:
ゆったりと流れるナレーションとゆったりさを助長する選曲
ナレーター福山さんの低くて心地よい”イケボ“と、気軽に聞きやすいイージーリスニングの音楽が最大の魅力です。
この番組を紹介したいがために、この記事を書いたといっても過言ではありません。
作業をしながら、勉強をしながら、携帯をいじりながら、眠るかどうかのまどろみの中…
どんな場面にも合う、まさに”KING of the 作業BGM“です。
深夜12時からの時間を、ゆったりとした”大人な”時間に変えてくれる番組がこの「JET STREAM」です。
遠い地平線が消えて 深々とした夜の闇に心を休めるとき
はるか雲海の上を 音もなく流れ去る気流は
たゆみない 宇宙の営みを告げています
JET STREAM 番組冒頭のナレーションより
まとめ:作業BGMとしてラジオを聴こう!
今回は作業がグングンはかどるという視点からおすすめのラジオ番組4つを選びました。
ラジオはじっくり聞くもヨシ、BGM代わりに流すもヨシ、とさまざまな接し方があります。
あなたも今日の作業のお供は音楽でなく、ラジオでどうでしょうか?
コメント