電気街南口
駅

駅から有名な電気街までの間ではこんな写真が撮れます。
撮影した日は目下、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言中で、19:30ごろにはシャッターが閉まり始める店も出てきてました。
こんなに暗い電気街が見れるのも貴重かもしれません。

ラジオ会館

小さな電気機器からPCを取りそろえ、やがて”オタク”文化の醸成に貢献したそうです。(全然知らなかった)
フォト秋葉原さんのページでは「秋葉原の伝統のランドマーク」と呼ばれています。
シンプルに正面から撮り、ラジオ会館の目の前にいる人はシルエットになるくらいまでシャドウ・ブラックポイントを下げました。
中央通り(電気街)
総武線付近

電気街の辺りでは、頭上に総武線が走っている辺りが狙い目。夜だと車両の通行量もそこまで多くないから、タイミングを見てベストポイントを探してみましょう!
くれぐれも交通事故にはご注意を。
客引き

中央通りから一本裏手に入った通称ジャンク通り(またの名を『メイド喫茶客引き通り』)も客引きがすごいんだけれども、中央通りの歩道も負けず劣らずでした。
Ninja

忍者喫茶不忍カフェSINOBAZUのライト装飾です。
地面にライトを当てていました。忍者カフェなんて、いかにも観光地っぽいですよね。
結構雰囲気がある1枚になってます。
この投稿をInstagramで見る
ゴリラ

闇夜に浮かぶゴリラ
金沢名物カツカレーを提供するゴーゴーカレーです。店舗によってゴリラがいたりいなかったりするんですが、秋葉原には大きなゴリラがいました。
交通会館出口

ヨドバシカメラは外せません!アキバと言えばヨドバシ、ヨドバシといえばアキバですよね。
壁面にはこれでもかーってくらいに各社メーカーのロゴが貼り付けられています。一体何社貼り付けられているのでしょうか??
まとめ|秋葉原はフォトスポットの宝庫
1時間ほどの撮影でめっちゃ撮りました!フォトスポットの宝庫です。電気街なので、特に夜が映えると思います。ぜひ行ってみてください!
コメント