この投稿はインスタでもみれます↓
今日は仙川で仕事です。
仙川といえば駅南側の長〜く続く商店街「ハーモニーロード」が有名ですよね。
そういえば、その商店街の入り口近くにラーメン二郎があったような…?
検索したら、出てきました。
うまそうジャーン!
これは行くしかな…い……
??
営業時間が17時からですと。。お昼は営業していないと。。。
これはしょうがないです。他のお店を探しましょう。
しかし、アパレルショップや物販店が多い仙川駅周辺。
食べログで1000円以下のランチを探しても、ママさん向けと思わしき「オシャレ/高級/量少なめランチ」が出てきてしまいます。
「お昼は仙川の二郎でいいじゃん!」と一番最初に浮かんだアイデアにお腹と口の中が占拠され、ガッツリラーメンが食べたい気分。
なかなか食べパトも捗りません。
〜10分後〜
仙川でご飯を食べるのを諦めました。新宿に戻ってガッツリ食べられるラーメンを探します。
新宿、ガッツリラーメン、、
あ、歌舞伎町に二郎あんじゃん!!
決まりました。今回のお店はこちらです。
ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店
梅雨入りを目前に控えた6月中旬の平日。ジメジメして重くなりがちな帰り道も、お昼が二郎だぞー!と思うと足取りも軽くなります。

JR新宿駅の東口を出たら〜
そこはあたしの庭
大遊戯場 歌舞伎町〜
あ、失礼しました。
椎名林檎さんの『歌舞伎町の女王』のワンフレーズを口ずさんでいました。

それもそのはず。京王線で仙川→新宿に向かい、歌舞伎町エリア最寄りの東口まで来ているからです。

歌舞伎町入り口からゴジラヘッドの横を通り抜けます。道中、地面に座り込む若い女性や明らかに酒で潰れているおじさんなどを見かけました。
いっけなーいっ、治安治安っ
(治安治安と言っているだけです。なんだこの街、きったないし、変な人多いし、臭いし、なんて1ミリも思っていません。)昼12時にスーツ着てぶらぶら歩いているわたしも大概ですが。。
そんな雑念は山盛りの野菜と一緒にむしゃむしゃ食べてしまいましょう!
着きました!こちらがラーメン二郎 新宿歌舞伎町店です。

間口広っ!
ラーメン二郎と言えば熱狂的なファンも多く(わたしも大概ですがagain)、ウェイティングが長蛇の列になっていることもよくあるのですが、今日は外並び3人だけでした!
店内での背後霊(※)待ちも10分かからず通過。ラッキーです。平日の11:50に歌舞伎町をぶらぶらした甲斐がありました。
(※)背後霊
引用元:ワイ
ラーメン二郎界での専門用語。店内にて順番待ちをしている人が、ラーメンを食べている人の後ろに立ち、席が空くのを待っている状態のこと。まるでラーメンを食べている人の背後霊であるかのような光景から呼ばれるようになった。
券売機です

L字カウンターに14席くらいかな?席が設けられています。
広々とした店内に、店主さんの明るい声が響きます。
店主さんを一見すると「あんちゃん」「みんなのアニキ」みたいな雰囲気を纏っているように見えたのですが、、あっているかな?
どでかい看板、広い間口、トッピングヒアリング時の明るい声、アニキのような雰囲気を纏う店主、
はぁぁ!←そのときわたしは気づいてしまった。
どうやら、このラーメン二郎歌舞伎町店、ほかのラーメン二郎のお店とは一線を画しているようです。
どのような点が一線を隠しているのかというと、
他の店は、決して広いとは言えない店内で、隣の人とぶつかりそうになりながら席に座って、ニンニク入れますか?くらいのボリュームでトッピングを聞いてくるのがデフォなのですが、
歌舞伎町のお店は、ポップで、明るい店づくりをしています。熱狂的二郎ファン以外の一般の人たちにも受け入れられやすいようにしているのかも?
そういうような店の特徴があるので、二郎に初めて行く人、まだ二郎の雰囲気に慣れてない人にはおすすめのお店です!
さて、前の人のコールと野菜の盛り具合を参考にしますと、麺量も多くなさそうだし、野菜の盛り具合もそこまで多くはないようです。
野菜・アブラトッピングでいくことを決意します。(食べきるためにも決意表明は大事です)
こちらが、ラーメン 野菜 アブラ トッピングです。

くぅぅぅぅ!うまそー!!いただきます!!!

まずは天地ガエシしてスープから麺を引っ張り上げます。

麺、短い!家系ラーメンの麺くらいの短さです。
うどんのようなコシと、やや平打ちにカットされているのが特徴です。くねっとクセがついたちぢれ麺なので、スープを纏って口の中に入ってきてくれます。

スープは微乳化タイプで、醤油タレの塩加減も抑えめ。比較的あっさりといただけるマイルドスープに仕上がっています。
お次は野菜です。天地ガエシしたおかげでしっかりとスープに浸ったクタシャキの野菜を食べます。
ぷっつりとした噛み応えのある麺とは異なり、クタっとシャキっとした食感が楽しい。
塩加減が抑えめのスープなので、野菜を食べると少し味が薄く感じてしまうかもしれません。わたしは若干ですがそう感じたので、卓上のカラメボトルを使い、味を調えます。

そして、チャーシューが美味しいんです。赤身の部分なのに、噛むとお肉の繊維がほぐれいきます。まるで「ほぐしちゃーチュー」。噛めば噛むほどお肉の旨みと醤油ダレのハーモニーが口の中に広がっていきます。
残り3割くらいのところで、一味唐辛子とブラックペッパーを投入。

おい、お前!入れすぎだろ!!と思ったあなた。おっしゃる通りです。入れすぎました。
特にブラックペッパーは缶を傾けた瞬間にザザザーっと出てきてしまい、胡椒辛い味に。。次から気を付けます。

ごちそうさまでした。どこまでもポップに、広く一般の方向けに作られた1杯、めちゃくちゃおいしかったです。
二郎初心者の方、歌舞伎町店はおすすめですよ。ぜひ行ってみてください!
お店情報

◆ラーメン二郎 歌舞伎町店◆(食べログはこちら)
東京都新宿区歌舞伎町2-37-5 日新ビル 1F
営業時間
11:30~翌3:00
[定休日]
水曜日
ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店 (ラーメン / 西武新宿駅、新宿西口駅、東新宿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
コメント