2021年7月2日(金)よりSFアクション映画の「Tomorrow War」Amazon Prime Videoにて独占配信されます。
この映画は、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『ジュラシック・ワールド』シリーズのクリス・プラットが主演。『レゴ(R)ムービー』シリーズのクリス・マッケイがメガホンを取りました。
今回はAmazonプライム会員だけが見ることのできる「Tomorrow War」の感想・考察をまとめいていきます。
テレビCMでもやってた!壮大なSF映画で面白そうだよね!!
どういうストーリーなの?

(C)2021 SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND PARAMAUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
あらすじ
タイムトラベラー達が緊急のメッセージを届けに2051年からやってきた。
その内容は今から30年後の未来、人類はエイリアンとの戦争に敗れるというものだった。人類が生き残る唯一の希望は、今、ここにいる兵士や民間人を未来へ送り込み戦いに参加させること。
娘のために世界を救うことを決意したダン・フォレスターは、地球の運命を書き換えるため、優秀な科学者と疎遠になっていた父親と結束し戦いに挑む。
結論・考察
結論
AmazonPrime独占配信のオリジナル作品
Tomorrow War
大迫力の戦闘シーン
一部ホラーテイストを取り入れた映像
単純なストーリー展開

論理性
わかりやすさ
迫力・ワクワク感
トータル
先にこの映画、おもしろいか・おもしろくないか、結論から述べると、
残念。。おもしろくありませんでした。。。
わたしなかではよっぽどヒットすることがなかったのか、開始1時間で見るのをやめてしまいました。
正直、「B級」という印象が強いです。
以下ではなぜそう感じたのか、3つのポイントしに絞って解説してきます
考察
ポイント1
一番最初に「あ、この映画B級かも」という嫌な予感がしたのが、
「サッカー場に突如現れるタイムワープ空間に未来人がやってくる」
というシーン。

(C)2021 SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND PARAMAUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
なぜ「B級かも」という予想が立ったかというと、ストーリーの流れとしてなんの説明もなくワープ空間が現れてしまったからです。
大事なのは、”なんの説明もなく”という点。
しかもそれに対して、映画内の人は当たり前かのように受け入れて「ぎゃー!」とか「どうしよう」とか狼狽える。そのシーンには理解が全く追いつかなくて唖然でした。。置いて行かれた感覚に陥る。
- 時空を超えて未来から人間がやってくる
- 多くの観客が入るサッカー場に紫っぽい光がいきなり現れる
- 未来では人間vsエイリアンの戦争になっている。このままでは人類は敗北するという内容
これらの事象が同時に起きても誰も不思議に思わない
不思議。。
伏線回収もなかったんだよね〜。。
「いや、そんな未来あり得ないだろ!」とか、
「ていうかお前たち誰やねん!」とかが無い
起きたことに対して素直にぎゃー!大変だーってなるのは、あまりにも作品内の皆さん従順すぎ。
そこ突っ込めよ!って。あっけに取られてしまいました。

(C)2021 SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND PARAMAUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
確かに、SFモノは現実とはかけ離れていた設定をするのが一般的ですが、現実からかけ離れた設定に観客を如何に物語へ引きずり込めるかが勝負。
つまり、作品内の設定の中で「これだからこう」という”原因と結果”をどれだけ一貫して描けるかが勝負になる。
その点において、この作品、”負け”です。
SFは、出演者の理解不能な行動(論理的に説明できないストーリー展開)が見えると負けなんです。
観客がついてこれなくなるから。???が頭の中を埋め尽くしちゃう。観客を置いてけぼりにする。
そういう作品って安い展開に陥りがち。
開始7分でなんとも残念な気持ちになってしまいました。
ポイント2
ポイント1はストーリー展開から見た「B級感」でした。
お次は、カメラワークの観点から。
非常階段の上からエイリアンが追いかけられるシーンです。

(C)2021 SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND PARAMAUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
何が安っぽいかというと、連射銃を打つ人間側と階段上から降りて襲ってくるエイリアンのシーンが何度も繰り返されることです。
開始48分〜50分の2分間
具体的に「エイリアン→人間」のカメラワークが何セット繰り返されるのか数えてきますね。
一旦見直してくるぞ〜
見直してきました。8回でした。
5回目くらいから「同じシーン、ループしてんのか?」って感じてきます。「長くね?」とも思います。
ポイント3
アクション映画には欠かせない演出の一つが「爆発」ですが、
空爆の爆発シーンは「年末のガキ使のラストシーンじゃん」って感じの大爆発シーンでした。

(C)2021 SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND PARAMAUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
毎年恒例の年末恒例番組となっている「ガキの使いやあらへんで」の「笑ってはいけない」シリーズですが、ラストシーンでは決まって爆発が使われますよね。
毎年恒例だよね
Tomorrow Warのなかでも、空爆のシーンがまさにガキ使の爆発シーンそっくり。
思わずガキ使かよ!と突っ込んでしまいました。
ビルが崩れて燃えている映像とか、都市部で激しい戦いが繰り広げられていたんだなぁという印象は持つのですが、

(C)2021 SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND PARAMAUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
「1つの山場を越えるその”決め”のシーンがこれか」ってがっかりしていました。
ちなみにわたしが見たのはここまでです。B級映画に割く時間は無いと思ってやめました。
見どころは?
じゃあ見どころは本当にゼロなの??
そんなことはありません。良い点もありました。
例えば、エイリアンとのファーストコンタクトのシーンでは、ホラーテイストを取り入れた臨場感のある映像が楽しめます。
その後のエイリアンとの戦闘シーンでも、ど迫力の戦いが見れます。ドカーンドカーンと何回も爆弾が爆発しながら、勇敢に戦う主人公たち。
大迫力の映像をAmazonプライムで見ることができるのは魅力的で、一見の価値ありです。
まとめ
良い点
- ド迫力の戦闘シーン
悪い点
- 原因と結果が説明されない安っぽいストーリー展開
- 同じカメラワークが8回繰り返されるシーン
- 年末恒例特番「ガキ使」のラストのような空爆
以上、「AmazonPrime限定のオリジナル作品「Tomorrow War」の感想&考察!」でした。
コメント