この投稿はインスタでもみれます↓
今日は東新宿で仕事です。
地下鉄降りて、地上に出たらびっくり!
アパホテルにホテルLiveMax、東急ホテル、etc…
ビジネスホテルが林立。これだけ多いのは、観光地・新宿から歩ける距離にあるからなんですかね。
明治通りと抜弁天通りの交差点が東新宿の中心地なんだが、交差点を渡る人を見てると実に幅広い属性の人が行き交います。
やんちゃな格好した(ホストかな?)若いにいちゃん(ちなみに私だって”若いにいちゃん”)
アジア系の学生
スーツ着たサラリーマン etc…
アメリカが「人種のサラダボール」なのであれば、東新宿は「職業のサラダボール」です。
…あんまりうまくないな。
ここらで食べパトして良さげなお店を見つけましょうか!
ピコピコピコ…(機械を触る時の効果音に”ピコ”を当てる人、減ったよね)
ちなみに何しているかというと、食べパト(食べログパトロール)してます。
仕事で行った街に食べログで検索をかけて【駅から300m以内、昼1000円以下、ランキング】の中から今日のランチを探していく作業のことです。
こちらのお店にしました。
パン家のどん助
これまで取り上げてきたお店は大体、〈ライス or 麺類〉だったと思うのだが、今回は違います。パンです。
わたし、何を隠そう、パンが大好きでして、朝はほぼ毎日パンを食べています。(誰も聞いていない)
いまだに高校球児の胃袋なので、ガッツリとボリューミーなランチを好む傾向にあるのですが、今日はパンをお腹いっぱい食べたいと思います。
早速行ってみましょう。

着きました。こちらがパン家のどん助です。
屋号が書いてないので、気をつけてみないと、気づかずにスルーしてしまいそうです。

店内は手前に販売スペース、奥にキッチンという構造になっています。ロの字型の販売スペースにはパンがずらり。所狭しと陳列されています。
商品名の横には「焼き立て👍」の札がついているものがあります。
…いや、ついているものがありますっていうか、ほぼ全てに「焼き立て👍」の文字が躍ります。
お昼12:30くらいに行ったので、焼き上がりにちょうど良いタイミングだったのかな。
一つ気をつけて欲しいのは、ロの字型の販売スペースは大人が3人入るとパンパンになります。大きなリュック・バック背負って入店される際は、他の方や売り物のパンに当たらないようにお気をつけください。
今回は、この4選手をチョイスしました。

- カレーパン 183円
- 明太フランス 194円
- 広島風 248円
- ピスタチオ・アプリコット・クリームチーズのリュスティック 248円
(値段間違ってたらごめんなさい)
店内に客席はありません。
駅の近くに「新宿イーストサイドスクエア」というオフィスビルがあるので、そこの広場の一角を陣取って食べましょう。

途中、イーストサイドスクエア内に併設されているローソンでアイスコーヒーを買ってきました。
よし、メンツは揃った。時は来た。今こそパンを喰らう時!!!

いざ!!!!いただきます!!!!
まずは広島風から。

このビジュアル、いいね〜!
まさかの「広島風お好み焼き」と「パン」の組み合わせなんだけど、めちゃくちゃ美味しい。ベストマッチです。
円形のパンの中心部に、広島風の具材たち「ベーコン・半熟卵・鰹節・青のり・マヨネーズ」が乗っているという構造。

ベーコンの下に、5㎜くらいの長さでカットされた焼きそば麺の層があります。あらかじめソース味がついているので、ここでもう口の中が完全にお好み焼きの味。
美味しい惣菜パンってパン自体が美味しいんですけど、この「広島風」もご多分にもれず。
カリッとモチっと食感が特徴です。
不思議なのが「何度噛んでもカリッとが続く」こと。
ずっと噛んでいたい美味しさ。口の中からなくならないでくれ〜(懇願)
そして、なんか香ばしいサクサクっとした食感の具材があるなあと思ったら、揚げカス!
パン × お好み焼きの組み合わせにオイリーな一体感をもたらします。
、、ちょっと待てよ、パン+焼きそば麺+揚げカス…。
揚げカス=「パン粉を揚げたもの」だから、もともとは「パン」、、、
炭水化物(パン) on 炭水化物(焼きそば麺) on 炭水化物(揚げカス)
ということになりますね!炭水化物の重ね食べはいけないことですが、炭水化物3層構造になってしまうのであれば、受けて立ちましょう。
(何に)
ちなみに、このめちゃくちゃ美味しい「広島風」、手のひらと同じサイズです。わたしはすごい嬉しいのですが、女性やお子様にとってみたらこれだけでお腹いっぱいになってしまうかもしれません。
お次はカレーパンを!

食べようとして口に近づけた瞬間にスパイスの香りがふわっと鼻孔をくすぐります。
中に入っているのはスパイシーな挽き肉のキーマカレーですが、後味に甘さも感じます。赤ワインっぽい芳醇な香り?キノコの旨みも入っている気がします。

インドカレーというよりかは、欧風っぽい、しっかり煮込まれた感じ。
パンが美味いです(2回目)。相変わらずおいしい!
揚げてから少し時間が経っているんだけど、外サクサク・内もちもちです。
ここまで来てもうお腹が6割くらい膨れてきましたんですけど?「広島風」「カレーパン」どちらもボリューミーです。
3番目、明太フランスを頂きます。

油で揚げたんか!?ってくらいのサクサク感。歯切れが良くて、固いんだけど弾力性のある仕上がりになっています。
噛んでも噛んでもぐちゃっとつぶれることはなく、元の形に戻っていくんです。
これぞフランスパン。
…え?要するに何が言いたいかって?

パンが美味い!(本日3回目)
ラストは甘いものを!ピスタチオ・アプリコット・クリームチーズのリュスティックをいただきます。
リュスティックとはフランス語で「田舎風」という意味。じっくり発酵させることで、小麦のうまみを引き出したハードな食感のパンです。 バゲットと同じようにシンプルな材料で作るため、小麦粉の味わいをじっくり堪能できます。
マカロニより

アプリコット(杏)の酸味が口の中に染み渡ります。くぅぅ!すっぺ〜。
次の一口は上に乗っかっていたクリームチーズやピスタチオがこんにちは。
- クリチーのコク・まろやかさ
- ピスタチオの食感
が加わります。酸っぱさがマイルドになったアプリコットと全体に一体感が生まれます。美味いね〜!

そんで、何が言いたいかというと
パンがうまい
(もうしつこい)
カンパーニュみたいに外側が硬くて内側がもっちり。
もっちりというか、ぱっつりというか。なんとも言葉の説明では追いつかないほど、絶妙な歯切れの良さを持っています。

相変わらず弾力性抜群。元の形に戻っていきます。
わーーー!あっという間に完食です。もうなくなっちゃった。
ごちそうさまでした。どのパンもボリューミーだし、パン自体が美味しいし。
もし家の近くにあったら通っちゃうレベル。
朝、どん助のパンがあればそれだけで素敵な1日になりそう。めちゃくちゃ美味しいパン達でした。
P.S.新宿イーストサイドスクエアめっちゃきれい。
お店情報

◆パン家のどん助◆(食べログはこちら)
東京都新宿区新宿7-13-3
営業時間
7:30~18:30
※パンが売り切れ次第終了
[定休日]
日・月・祝日
コメント