この投稿はインスタでもみれます↓
今日は新宿で仕事です。
「新宿で仕事」っていうか、会社は新宿にあるので、新宿で仕事なのは毎日なのですが。
職業柄、外出が多いんですけどこの日は珍しく1日外出なし。新宿でお昼を食べます。逆に新鮮な感じがします。
食べパトでいつも通り、探してみます。ただし今回は、昼1000円の地図指定範囲のランキングです。
このあたり。いいお店あるかな~。
〜3分後〜
ありました!今日はここにします。
風雲児

新宿駅から徒歩圏内の人気ラーメン屋さんです。
そういえば、入社したての頃、食べに行こうと目の前まで行ったんだけど、あまりの行列に諦めていたのを思い出したのです。
諦めたのは1回ではありません。3回くらいだったかな。
コロナ禍で都内の行列店の並びもそれほどではなくなっている印象があるので、今日はスッとは入れるかなー?
行ってみましょう!
風雲児といえば、カップラーメンになってコンビニに並んでいたり、楽天で注文できたり、と
全国にその名を轟かせている超名店。
そんな有名店が並んでないわけ、、
並んでない、、わけ、、?
並んでない!!!

オリンピック連休前の月曜昼13時でこんな感じでした!これはめちゃくちゃラッキー!
お店を入ると奥行き7:横幅3くらいの長方形の字型で奥行きのある店内です。入って右に券売機がありました。

今回はつけ麺900円をポチっとします。
わたしが食券を買っている間に1席空いたようで、店主・三宅氏の目の前に着席しました。有名人の目の前や
カウンター席オンリーですが、L字型にそって15席作られています。
店員さんは皆、イタリアンシェフのような制服に身を包み、厨房内を動き回っています。他のラーメン屋さんではなかなか見ることのできない、涼しげでスマートな印象ですね。
食券を三宅氏に渡したところ
「麺の量、普通か大盛りか選べます」
とのこと。もちろん、大盛りをお願いしました。
東京近郊のつけ麺といえば、こちらもカップ麺で発売されている「松戸・とみ田」や「新小岩・一燈」などが有名ですよね。まあ、もちろん私は両方ともお店で食べたことはあるんですけどね(自慢)
風雲児のつけ麺やいかに!?
店主・三宅氏「はいお待たせしました〜スマホ引いてくださいね〜」
わたし「!?!?!」
食券を渡してわずか30秒。
麺が到着しました。
どーいうことや。早すぎやしませんか。
多分、先を見越して先に麺を茹で始めていたんだな。そうすれば回転率アップにもなるし。
でもお店にもお客にも「早い」に越したことはありませんね。

続いてつけダレが到着!ということで、いただきましょう。
まずは麺単体でいただきます。

中太で歯応え抜群のみっちり食感です。表面がつるっとしているのも特徴的。
残念なのは、締め(冷たさ)が甘いかなということ。
それとも、わざと「ちょっと冷たいくらい」にしているのかな?
個人的にはキンキンに冷水で締められた麺が好みなので、唯一残念なポイントです。

お次はつけダレにdipしてイタダキマス。※dip=つける ※英語話せるぶってます
!?!?!
つけダレの粘度の高さにびっくり。雷が走ります!!⚡️⚡️
超濃厚の魚介豚骨 鶏白湯 × 魚介つけ麺です。
ちなみに
わたしは食べている時は魚介豚骨ベースだと思っていました。
しかし、風雲児の公式HPを調べてみたら、「魚介豚骨」ではなく、【鶏白湯 × 魚介】のWスープという記載がありました。
なるほど、道理でクリーミーかつ臭みのない濃厚スープに仕上がっているわけだ。

その濃厚さは「とみ田」や「一燈」に負けず、
いや、
それを超え得る濃厚さです。
不思議なのは、動物系の「イヤな臭さ」が全くないこと。魚介のダシと合わさってこれ以上ないコンビネーションになっています。

つけダレの中には、
【太め短冊切りチャーシュー4本】
【メンマ8本】
【輪切り白ネギ】
【海苔】
【魚粉】
が具材としてIN。
その中でもチャーシューは、つけダレに負けないくらいの塩味がついています。
こりゃ追加で白ご飯も頼みたくなるぞー!
そんで、あとで喉乾くぞー笑
もう後は完食に向けてズルズルすすって食べるだけです。濃厚つけダレが美味すぎて箸が止まりません。
最後の2口くらいになって、すこしお腹がきつくなりました。目の前に保温ボトルとして置いてある割りスープで味変を楽しみつつ、完食です。
大盛り、たぶん300gくらいあるのかな。最後きつくなったけど、めちゃめちゃおいしかったです。ごちそうさまでした!
お店情報

◆風雲児◆(食べログはこちら)
東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビルB1F
営業時間
11:00~15:00
17:00~21:00
※売り切れ次第終了
コメント