この投稿はインスタでもみれます↓
今日は蒲田で仕事です。
蒲田も結構広い街で、西はサンロードやバーボンロード、西口クロス通りなどの商店街や飲み屋街が、東には蒲田東口中央通りという歓楽街があります。
↑蒲田バーボンロードの様子
大田区役所やら富士通グループのオフィスが入るビルやらもあって、いろんな属性の人が街を歩いています。
今日はそんな蒲田の中でも東の方、京急蒲田方面で仕事です。
午後イチからの仕事の前に、お昼にしちゃいましょう!腹ごしらえダーー!!
ということで食べパトスタート!
デンッ!ここにしました。
やっぱりステーキ 蒲田店

みなさん、いきなりステーキではありませんよ。
やっぱりステーキです。名前は似てますけどね。
いきなりステーキの売り上げに陰りが見え始め、撤退する店舗が相次いでいるという報道が出ていたころ、同じくステーキ業態で沖縄を拠点に店舗拡大を続けていた「やっぱりステーキ」が吉祥寺に出店。東京初上陸となり、大きな話題を呼びました。
いきなりステーキとやっぱりステーキの両者を比べ、【成功者と失敗者】の二項対立で論ずるメディアもちらほら見かけました。
前置きが長くなりましたね。行ってみましょう!
こちらがやっぱりステーキ蒲田店です。

オレンジを基調とした看板で遠くからでも目立ちます。
オリンピック連休前、平日月曜日。時刻は11:30です。まだ並びはないようです。

お店に入るとすぐ右側に食感があります。ステーキ屋さんで食券制ね。ははーん。スイマセン探偵ぶってます


メニューと値段はこんな感じ。1000円でステーキが食べられて、ご飯・スープ・サラダがおかわり自由なんですね。有リ難イデス。
なるべくお安く、なるべくたくさんのお肉が食べたいので、
誰だ今ケチくさいとか言ったヤツ
赤身ステーキ200g 1000円にしました。
食券をスタッフの方に渡すと、店舗中央のカウンター席に通されました。
「ご飯・スープ・サラダは前方のバーカウンターよりお取りください。お取りの際は、コロナウイルス感染防止のためビニール手袋をお付けください」
とのことです。感染拡大防止はしっかりとね。


先に飯・汁・菜を取ってきました。
なんか中国語っぽくて好き

カラダの健康ことを最優先に考えている当ブログでは、
それにしてもラーメンを食べすぎているのは知ってるつもり
まず始めにサラダから頂きます。
サラダをシャキシャキと食べながら卓上に目をやると、調味料の種類が豊富なことに気づきます。

おぉ!これは味の多様性・ダイバーシティってやつだ。後で自分好みのテイストにカスタマイズするぞー!

続いてメインのお肉が到着!到着時にはアブラ跳ね防止のため紙が覆いかぶさっています。
オモテナシの精神
ペーパーを取ってライス、サラダと一緒に1枚パシャリ。

早速いただきましょう。やっぱり最初はお肉から。

表面だけ香ばしく焼かれていて、中はベリーレアの状態。ここからお好みの焼き加減になるようにお肉の下のプレートで焼いていきます。

レアは全然苦手じゃないので、中側を一瞬だけジュッっと。最初はタレも塩もつけずにそのまま行きましょう!

うわーーー!!おいしい!!柔らかーーーい。
ベリーレアで提供されているのもあるでしょうが、めちゃくちゃ柔らかいです。赤身ってこんなに柔らかいんだ。
二口目は塩コショウを効かせて。
あー美味いなぁぁ。塩コショウって最高の調味料だよな~。
お肉の下にあるプレートで、自分好みの焼き加減に焼けるから、まるで一人焼肉みたい。

自分のために、
自分の食べたい量のお肉を切り分けて、
自分のペースで焼いていける。
ゲティスバーグ演説のリンカーンみたいなこと言っちゃった

んん~美味しいし、楽しいねぇ。
ここで卓上調味料の配合に入っていきましょう。
卓上調味料を試すときは、
難病を治すために薬の調合をするドクター、
パレット上で絵具を混ぜ合わせ理想の色を追い求める画家、
エフェクターで最良の歪みサウンドを探すギタリスト
と同じ気持ちなのです。
ゴチャゴチャうるさくてすんません

まずは刻みニンニク。「塩×胡椒×ニンニク」がステーキの上にONすれば、泣く子も黙る最高のコンビネーションになること間違いなし。
はぁぁぁぁ(*´Д`)最高だぁぁぁぁ~。
舌から上あご、鼻、そして脳天に来ます。
え、何がって?
ニンニクのパンチです。その美味さのパンチは脳天へダイレクトアタック。
遊戯王世代です
食後の口の臭さは気にしないでおきましょうよ。マスクしているから、きっと社内の人たちにも迷惑はかけませんよ。
誰に話しかけているのだろうか
お肉自体の質が高くないと、シンプルな調味料でここまでの感動はやって来ません。1000円ぽっきり価格のお肉だけど、こんなに美味しいなんて。
ニンニクに続いて卓上調味料を試していきましょう。せっかくならここで初めて出会ったソースを試してみたいものです。
ということで選んだのが、「Brands A1ソース チリバーベキュー」

ウスターソースのような甘味とタバスコのような辛さ・酸っぱさを持つソースで、日本ではあまりないアメリカンなお味です。お皿にこのソースの湖を作って、そこに白鳥を羽ばたかせるかの如くお肉をdipします。
※白鳥の湖から発想を得ました
※dip=付ける
※英語話せるぶってます
うーん、あんまりアメリカンテイストのソースを食べ慣れていないからなぁ。。
決して合わなくはないのですが、先ほどの「塩×胡椒×刻みニンニク」の衝撃に比べるとイマイチです。
懲りずに、もう一つ卓上のソースを試してみます。
「やっぱりステーキオリジナルBBQソース 照焼き味」

お肉を一口に切り分けてソースに dip。
※dip=付ける
※英語話せるぶってます
うーん、さっきのBrands A1ソースと似ている味。
わたしにはあまり馴染みがなく、ベストマッチ!!とまではいきません。
やっぱり 「塩×胡椒×刻みニンニク」 が一番だな!
シンプルイズベスト。
ライスとスープを1回ずつお替りして、完食です。ごちそうさまでした。
質・量ともに1000円以上の満足感があるランチでした。
番外編 ~人気店の秘訣を探る~

やっぱりステーキ蒲田店にお邪魔しましたが、なぜかすごい居心地が良かったんです。
その理由を考えてみたんですけど、「ファミレス感」があるからだという結論になりました。コラムっぽいテイストで書いてみます。
まず最初の理由は、オペレーションがきっちり固まっているから。シルバー類はここにセッティングして、お客さんが来たらこっちに持っていく、といったマニュアルがしっかりと作られているのでしょう。
店に始めてきた客に対しての説明もそう。きちんと1人1人に初めての来店かどうか聞いて、そうであればライスやスープはバーカウンターに取りに行くセルフサービスのシステムであることを説明していました。
初めて行ったわたしも比較的迷うことなくやっぱりステーキ初訪を楽しめましたし。
2番目の理由は、清潔感。特に、床です。一般的にステーキ店だとどうしても油が飛んで床がスベッっとベトッとしてしまうんですけど、やっぱりステーキは滑ったりべとっとしたりすることはほとんどありませんでした。
蒲田店は2021年2月にOPENなので、約半年間営業してこの綺麗さ。やはり、掃除にもキチンとしたマニュアルがあるのでしょうか。
がっつりとした食事なので男性ばかりが来店しがちですが、この清潔感のおかげもあってかわたしがお邪魔した日には複数の女性客の姿もありました。
最後に、スタッフの立ち位置。ホールのスタッフの方は手が空くと入り口に立っていました。きっとお店側からそのように指示されているのでしょう。
やっぱりステーキは食券制なので、スタッフに渡して初めてオーダーが通ります。まだそのシステムが広く浸透していないライス・セルフサービスのシステムも説明しなければならないと考えると、スタッフの方が食券機の横にいるとスムーズな店案内をすることができます。
以上がやっぱりステーキの接客の魅力です。わたしが感じた居心地の良さは「ファミレス感」が元になっており、かっちりマニュアルを固めておくことで、迷わずスムーズで気持ちの良い食事ができました。店側も回転率アップやクレーム対策にぴったりだと思います。
ということで、番外編 ~人気店の秘訣を探る~ でした!
結構楽しかったので、またやると思いまーす。
お店情報

◆ やっぱりステーキ 蒲田店◆(食べログはこちら)
東京都大田区蒲田4-21-15 コンフォリア蒲田 1F
営業時間
11:00〜23:00(L.O/22:30)
定休日
なし
やっぱりステーキ 蒲田店 (ステーキ / 京急蒲田駅、蒲田駅、梅屋敷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
コメント