この投稿はインスタでもみれます↓
今日は新宿で仕事です。
っていうか外出がなくて、1日デスクワークの日です。新宿勤務なのに新宿でランチを探すのはなかなか新鮮な感じがしますが、食べパトしましょー!
食べパトとは 食べログで今日のランチを探す行為のこと。 普段だと、 「昼1000円以下、〇〇駅300m以内、ランキング」 で検索して、評価の高いお店にお邪魔してます。
西新宿1丁目方面(新宿西口駅前の〜カメラはヨドバシカ!メ!ラ!がある方です)の飲食店の密集具合はすごいものがありますが、今日は反対方向の新宿3丁目方面で探してみようかな。
うわ、ここすごい評価高い。今日はここ、行ってみよう!!
curry 草枕

新宿三丁目駅C5出口から徒歩1分のところにあるカレー屋さんで、JR新宿からだと大体7分くらいとのこと。
早速行ってみましょう!
こちらがcurry草枕です。

2階にあるんですね。そして立地的に新宿御苑も近い。
今はコロナウイルス感染拡大防止のため、新宿御苑も開園時間が短くなっていますが、
人類がコロナに打ち勝った暁には、芝生でのほほんと日向ぼっこした後にみんなでcurry草枕に行ってカレーを食べましょうね。
誰に話しかけているんだ


2階へ登る階段の入り口が奥まっているですが、たくさんの掲示物で案内してくれています。ヤジルシ君についていった先にお店がありました。
いらっしゃいませー!
おお、店員さん多いなぁ。20坪くらいの広さに6〜7人くらいの人がいるゾ。
1人客だと伝えると右奥のカウンター席に案内されました。
店内はカウンター席の他にテーブル席やソファ席も完備。装飾品や掲示物はきちっと整理整頓され端っこまで清掃が行き届いています。清潔感ある店内です。
森の木陰くらいの明るさで落ち着く暖色の照明なので、まるでおしゃれなカフェの雰囲気。女性のお客さんも多いです。

カウンター席に座り、卓上のメニューとにらめっこ。「なすチキン」と迷いましたが、昨日ランチやらペットボトルのお茶やら買ってしまって1日1000円以上使ってしまったので、シンプルに「チキンカレー850円」をお願いしました。
だんだん声が小さくなるヤツ
ライス大盛り(量は350g)無料だったので大盛りをお願いしました。
食欲は今でも高校球児
メニューホルダーに一緒に入っていたのは、お店のこだわりや店主のプロフィール、お店のSNSアカウントを紹介している案内。こういうの読むの好きなんだよねー!
カレーのこだわり
1皿あたり丸々1個ほどの玉ねぎが溶け込んでいる。
ゆっくりたっぷり時間をかけて熱を加えられた玉ねぎはお店で配合した数種類のスパイスと合わさって香り豊かに仕上げられていく。
小麦粉は不使用。
ただ唐辛子で辛くするのではなく、辛さを持つスパイスや香りのスパイスを追懐していくことにより後から辛さが追いかけてくるように作っている。
鶏肉は3時間煮込んで作っている。
お米のこだわり
北の大地・北海道でなるべく農薬を使わないように栽培された「大地の星」という品種を使用。
パエリアやリゾット向けの固め食感が特徴。カレーにも相性抜群。
curry草枕・店主のプロフィール
20年ほど前に北海道に転居して以来カレーの虜となった。
北海道大学カレー部の活動や世界旅行で体験したスパイス料理の数々に見せられ、カレー屋さん開店を決断。
心
— 北海道大学カレー部 (@HU_curry_club) March 2, 2021
シーフードのスープカレーhttps://t.co/EizzUCMzHD#心 #シーフード #カレー #スープカレー #札幌 pic.twitter.com/lwU4tbI7z9
以上、案内の内容とSNS・公式HPの紹介でした!
注文から5分ほどで到着です!こちらがチキンカレーです。

美味そ〜!湯気が立ち上るぅぅぅ〜。
ご飯とカレーはセパレートタイプで、カレーの上にはピーマンと赤パプリカの細切りが1本ずつクロスしてトッピングされており、彩りを添えます。
いただきます!まずはお米から。「大地の星」、お米の品種名としては初めて聞いたんだけど、どうなんだろう。
あ、なるほど。普段食べているお米よりも少しだけ噛み応えがある感じ。炊く時の水分量の問題(=固めに炊く)ではなく、お米の1粒1粒が粒立っているんだな。きっとカレーとも抜群の相性のはず!

お次はカレー単体で!
あー美味い〜〜〜!!!
このカレー、めちゃくちゃ美味しいです。言うなれば、「欧風カレー × インドカレー」の良いとこ取り。
まず口に入れた瞬間にクローブの香りがふわっと鼻を駆け抜けていきます。
その次に来るのが甘み。フルーツの甘味なんだけど、多分「桃」を使っているのかな。
甘みを感じた2秒後には辛さがやってきて舌の上に広がります。
ここまで食欲をそそる辛味が今まであっただろうか。もう脳内からは「次の1口をスプーンに乗せよ!」という指令が来ています。
さて、ご飯とカレーがスプーンという名のラブワゴンに”あいのり”し、両者が同時に私の口へ運ばれてきます。

クローブの独特の風味と桃(たぶん)の甘味だけでご飯が食べたくなる。生まれて初めての感覚です。これは何故なのだろう。
そして、何種類ものスパイスが使われていると思われますが、それを全て取りまとめているのが玉ねぎです。
おろしてしまっているのか、その姿形は見えませんが、
ベースとなるスパイス達をまとめ、
カレーに一体感をもたらし、
まろやかさ・甘さもプラスしています。
キャプテン・玉ねぎ。いぶし銀の働き。称賛の嵐。
千葉ロッテでいえば中村奨吾。表立って取り上げられることは多くないですが、このチーム(カレー)には必要不可欠な存在です。
千葉ロッテファンです
スパイスの香り・甘み・辛味が一体となったカレーは、ご飯をも包み込みます。一体感、えぐい。
さっきから一体感って何回言うんだ
話が逸れました。
カレーに入っている鶏もも肉は1口じゃ頬張り切れないほど大きい。2切れ入っています。
スプーンで簡単にほぐれてしまうほど柔らかいんですけど??どーなっているんですか?
誰に話しかけているのか
噛むたびにお肉の旨味が口いっぱいに広がります。そんで、塩胡椒やスパイス(たぶん)で下味がつけられているのでこれでまたご飯が進みます。

この瞬間だけ切り取れば、
「柔らか鶏もも肉のカレーソースがけ ライスセット」です。
いつものようにもりもり食べ進めていきますが、中盤からは汗が止まらなくなります。
そういえばカレーの辛さを「3辛(=中辛より少し辛い)」でお願いしていたの忘れてました。
口当たりは「辛っ!」って感じではないのですが、
ボクシングのボディブローのように後から効いてくるタイプ。
額から頬へ、頬から顎へ、汗を流しながら、
頭の中で「うめ〜うめ〜」言いながら、
食べていきます。
コロナ禍での食事なので黙食のスタイルはもちろん崩さない
うわーもうなくなっちゃった。めちゃくちゃ美味しいカレーに出会うとよくこう言うことになるんだよな。「もうなくなっちゃった」って。
でも、腹八分目がいいですよね。当ブログはカラダの健康を第一に考えたヘルスケアブログなので。
そんなこと1度も言ったことはないし、ラーメン食べすぎなの知ってる
ごちそうさまでした!ごちゃごちゃうるさくてすいません。
curry草枕さん、めちゃくちゃ美味しかったです!
お店情報

◆ curry草枕◆(食べログはこちら)
東京都新宿区新宿2-4-9 中江ビル 2F
営業時間
11:00~15:00(L.O.14:30)
18:00〜20:00(L.O.19:40)
定休日
なし(年末年始を除く)
コメント