前回は、
無ードプレスのテーマ自作を無料・自力で勉強したいなら「フロントエンドチャンネル」という方の「WordPress独自テーマ作成」再生リストがオススメだよー
という記事を書きました。
その記事を書いたとき、わたしも同チャンネルでワードプレスのコーディングを勉強中でしたが、一区切りついたので、
今回は講義を受けて感じた
良いところ(なぜオススメしたいと思ったのか)
と
分かりづらかったところ(ここは注意したほうが良い)
についてまとめていこうと思います。
目次
おすすめポイント
無料で学べる

これが一番大きいです。無料で動画を視聴できるという点。
これに対して、HTMLやCSSをオンラインで学べる人気のサイト「ドットインストール」は月々1000円ちょっとの利用料です。
利用料がタダなのにも関わらず、丁寧な説明をしてくれるのがありがたい。
これこそが「フロントエンドチャンネル」を利用する最大の利点です。
再生リストを活用

YouTubeの機能「再生リスト」を使っており、テーマごとに連続した内容の動画がまとまっています。
これにより
(え、こんな内容知らないぞ。前の動画に出てきてないぞ。。)
がほぼ無い。
つまり、ドットインストールみたいに連続して動画を再生して使いながら勉強ができる、ということです。
「Wordpressのテーマ自作」の再生リスト以外にも、HTML/CSS基礎〜応用まで学べるという入門編的再生リストや、ハンバーガーメニュー・ドロワーメニューが学べる発展編的再生リストまで、そのラインナップもさまざま。
解説本で心が折れてしまったことがある人向け

本屋にいけばコーディングの解説本がずらりと並んでいます。「○時間で習得!」や「文系でもわかる」などキャッチーなタイトルが表紙を踊りますが、本でコーディングを勉強するのって結構難しい。。
わたしも解説本を買ったはいいものの途中で挫折した人間です。
なぜ難しいのか、説明しますね。
WindowsのバージョンやPCの機種が違うと、解説本の記載と異なる操作が必要になります。
本を作る側の人からしたら、そういうPC機器やアプリのバージョンの違いを説明していると本が必要以上に分厚くなってしまうので、ある程度は省いて解説を進めていきます。
また、横文字をいちいち調べるのがめんどくさい。
(コーディングするのに不要な用語まで調べてしまうときがある)
以上の理由から、画像や文字の説明では限界があると思うのです。説明の内容と異なる、イレギュラーな操作が続くと心が折れてしまいます。

そんな思いをしたことがある人にはぜひこのYouTubeチャンネルを見てほしいです。
動画では、覚えなくてもよい横文字は使うことなく「ここに、これがあって~」と説明できるので、見よう見まねで体から覚えていくことができます。
用語は後から当てはめて覚えていけばよいのです。
「あ、これって○○っていう名称なんだ~」の感覚で。
Windowsのバージョンな何なんだ〜とかで調べ疲れることはありません。重要でない名称を調べる時間も省けます。
解説本ではできない、動画ならではの強みです。
エラーもノーカットで収録

「フロントエンドチャンネル」では講師と一緒にゼロからコーディングしていくので、たまに誤字したり、つづりミスしたりするときがあるんですが、
それが非常にありがたいです。
なぜなら、
- そもそもエラーとは何なのか(こうしたらエラーが起きるというケースが分かる)、
- どんな時にエラーが起こりやすいのか、
- エラーが起こったときはどんな現象が起こるのか
- エラー時にはどのあたりをチェックすれば治せるのか
上記が視覚的にわかるからです。

これを文字と画像で説明するとなると結構なページ数を要することとなるので、解説本ではあまり見かけません。
つまり、
ノーカット収録であるがゆえに、エラーとは何か、エラー時の対応など、細かく確認できる
ということです。
分かりづらかったところ(ここは注意したほうが良い)

1点だけ注意したほうが良いところは、HTMLのショートカットコードを使っているという点です。
ショートカットコードとは何かというと
.myClass-${Hi}*100 ←同じclassを持ったdivを100個作るコード
こんなようなやつです。
↑再生すると、ちょうどそのショートコードを使っている場面が確認できます。
これはエメットというプラグインで、HTMLとCSSを爆速コーディングをするためのテキストエディターとして使われています。
講師はこれを使っているためコード入力が速く、そのスピードについていけない時があります。
一方で、「ドットインストール」では、コード入力も初心者に合わせてくれるので、タイピングが追い付かないという現象はおきません。
そこが「フロントエンドチャンネル」と「ドットインストール」との大きな違いです。
さらには「フロントエンドチャンネル」が投稿している一本の動画の長さは10〜30分あります。
もしかしたら途中で飽きてしまう人がいるかもしれません。
まとめ

以上が 「フロントエンドチャンネル」という方の「Wordpress独自テーマ作成」 のおすすめポイント・注意ポイントになります。
こんなことを書きながら、実はもうワードプレスのテーマ自作勉強は中止して新しい方向に舵を切っているのですが。
それはまた次回書いてきます。
ではまた!
おわり
コメント