今日は道玄坂周辺で仕事です。
道玄坂や神泉のエリアってけっこう飲食店数が多いから、
今回は食べパトなしで、歩きながら見つけた気になるお店に飛び込んでいきたいと思います。
そして飛び込んだ後に食べログページをチェックするっていう手順で進めていきたい。
名づけて飛び込み食べパト。
それではちゃちゃっと仕事を終わらせてきます。
~ちゃちゃっと分後~
はい、ちゃちゃっと終わらせてきました~
さてさて、次の仕事まで時間もあるし、ぶらぶらランチのお店探してみるかぁ!

…ああ。

あああ!!
見つけてしまいました。渋ブラ10秒で終了。
銀ブラ的なね

今回は双子麻辣湯(ふたごまーらーたん)
こちらのお店にお邪魔します。
確か、前まで小諸そばが入っていた気がする。。
東京の街を歩き回っているわたしの記憶が正しければ、前テナントは小諸そばだった気がします。
さあ、そんなことを考えながら道玄坂を横断しお店の前まで行くと、「テレビで取り上げられました」の文字が躍る掲示物が目に入ります。
どうやら、テレビで田中圭さんや石原さとみさんがオススメしていたよう。期待が高まりますね。
入ってみましょう
店員さん「いらっしゃいませ~」
控えめな声で外国籍(中国の方なのかな?)の方がレジ担当です。
そういえば、どういうシステムなのかわからず入ってきてしまったぞ。

まるでスーパーの野菜コーナーのごとく色んな種類の野菜が並びます。ぱっと見、30以上はありそう。
目の前にはビニール手袋・プラスチックのボール・トング。
ああ、なるほど。これがサラダバーで、好きなだけ野菜を取ってレジに渡し、それが麻辣湯のトッピングになるのか。

1g=2.5円のポップがありました。ランチは1000円以内に収める、と決めているので、抑えめに行きたいところです。
しかし、ここで事件は起こりました。
まだ実家にいたころ、家の近くにしゃぶ葉ができて、家族でよく行っていました。
しゃぶ葉も双子麻辣湯と同じくサラダバーで野菜を取ってくるバイキング形式なのですが、
家族分の野菜を取ることに慣れてしまっていたわたしは、
あろうことか、双子麻辣湯で野菜を取るトングが止まらなくなります。
止めろよ
「白菜・人参・きくらげは絶対欲しいだろ。
引用:心の中のわたしの声より
あと小松菜とほうもん草のダブル入れも魅力。
豆もやし、長ネギなんかも入れちゃって。。」
無意識のうちに野菜を取るのが楽しくなっていたのです。
家族分の野菜も一緒にとってくるのえらいぞ、って誰か褒めて

デフォルトの麻辣湯(スープ+春雨)が500円、牛肉が120円ということもあり、
お会計は1273円にまで登ってしまいました。
頭の中の甘やかし天使「まあ、そうケチケチすんなよ。また頑張って働けばいいだろ」
ダメなのでし。お昼は1000円以下に抑えるべきナノデシ。
頑固
後悔しても仕方ありません。来たる麻辣湯を美味しくいただきましょう。
店員さん「お待たせしました~」
声のボリュームが小さめの店員さんから丼を受け取ります。注文から5分ほどで到着しました。

お~~うまそ~~~~!!!
↑お会計のことはもう忘れてます
野菜の彩りとか考えずにノープランで取ったけど、意外と様になってます。
キッチン担当の店員さん、カムサハムニダッ!!
いただきます!
まずはスープから。

しっかり塩味の効いた鶏ガラベースかな。
色んな旨みが溶け込んだ白湯スープなので全体がまろやかな一体感を持ちながら、
香り高いラー油のピリッとした辛さがアクセントになってます。
30種類以上の薬膳スパイスが使用されているとのことですが、食べ慣れないスパイスの味や香りはとくにありません。
そいういったスパイスが苦手な方でも安心して食べることができると思います。

癖になる。
スープが口からなくなると、またすぐ口に流し込め!!と脳内から信号が出てきます。
お次は春雨。

あ、これは!!
太めで透明な春雨はもちもち食感。かつ、歯切れはぷっつりとしています。
もちもちの春雨がぷっつりと切れる食感が楽しい。
日本人が知っている春雨ってもっと細くてプチっとした食感が特徴ですが、

この春雨は違います。マロニーちゃんくらい太くて、タピオカみたいにもちもち。かつ、歯切れはぷっつり。
これは女性だけでなく、男性もハマります。
っていうか人類全体がハマる。

もちろん、スープとの相性もGREAT!
スープを纏ったはるさめは驚くべき速さで無くなっていきます。
半分くらい食べ進めたくらいのところで汗が滴ってきます。ティッシュで拭き拭きしながらも、お箸が止まりません。
真夏にこうやって辛い物をカーっと汗かきながら食べるのって
気持ち良いですよね。
さて、お箸が止まらなくなったこの辺りでコメカミの奥から「I Was Born To Love You」が流れてきます。
QUEENのボーカルであったフレディ・マーキュリーが1985年に発表した楽曲。
同年に発表されたソロアルバム『Mr.バッド・ガイ』に収録されました。1991年のフレディ他界後、クイーンのメンバーが1995年に発表したアルバム『メイド・イン・ヘヴン』にて、新たなアレンジを加えたバージョンを制作、収録。
ちなみに元日本ハムファイターズの稲葉篤紀のチャンス時応援歌はこの曲が使われていました。
Wikipediaより
I Was Born To SUSURU You~♪
With Every Single 麺 Of My Heart~♪
この場合のYouは”春雨”を指しているので、
「この春雨をすするために生まれてきた」くらいの意味になります。
わたしはこの春雨をすするために生まれてきたんじゃないかと、
そう思うくらい美味しいの、で、あります。
突然の安倍元総理
ここで卓上調味料チェーーーーック。
さ、やってまいりました。卓上調味料チェックのお時間です。
突然のミニコーナー
今回のお店「双子麻辣湯」には2種類の卓上調味料が置かれていました。

(左)花椒 (右)中国酢
こりゃなんぞや?という方に向けて
下に参考リンク・画像を張っておきます。
↑中国の黒いお酢。特有の香りと酸っぱさ、コクを持ち合わせます
これがまたどっちもスープに合うんだわぁ!
特に、お酢の方は特有の香りとコクがスープにベストマッチ。また新たな一面を覗かせます。
味変カンフージェネレーションを楽しんでいくには充分すぎるメンツが揃っていました。
現場からは以上です。
はい、お帰りなさいませ~。
夢と、魔法と、卓上調味料チェックの世界はお楽しみいただけましたか
↑これは本家本元・夢と魔法の国
あなたが卓上調味料に気を取られているうちに、わたしは完食してしまいました。ごちそうさまでした。

春雨の量はけっこう多くて、体感300gくらいでしたよ。
残ったスープにご飯入れたくなっちゃったけど、今日はやめとこうかな~。
じゃ!また!
え?
そんな雑な終わり方ないだろう、って?
それは、あなたが夢と魔法と卓上調味料の世界に紛れ込んでいたのが悪いですゾ
言いがかりにもほどがある
さ、ってなわけで、QUEENから稲葉篤紀に行って、夢の国まで出てきて、
色々取っ散らかりましたが、完食しました。
美味しかったです。ご馳走様でした。
お店情報

◆双子麻辣湯◆
東京都渋谷区円山町3-5 SSDビル 1F
営業時間
11:00~翌5:00
※緊急事態宣言の間は11:00~20時まで
テイクアウト24時まで
定休日
なし
コメント