今回はXcodeのダウンロードから、環境構築までをやっていこうと思います。
1.まずは作りたいものをイメージする(目安時間1時間) 2.アプリ開発に必要な準備(目安時間2日)←ここまで 3.先にプログラミング言語を学ぶ(目安時間2週間) 4.動画で学びながら実際にアプリを動かしてみる(目安時間2週間) 5.アプリ開発の基礎を本で復習する(目安時間4週間) 6.実際に好きなものを作ってみる(目安時間4週間)
作りたいもの
今回は地図を利用した「仕事ができるカフェ探し」のアプリを作ります。
イメージは「DENGENCAFE」
地図上から近くのカフェを表示し、
そのピンをタッチするとWi-Fi・電源の有無や営業時間などがわかる仕様にしたい。
準備
わたしの場合はMacBookAirを使っているので、iOS開発になります。

- インターネット環境
- Mac(PC)
- Xcode
最低限、この3つが揃えば作っていけるので、Xcodeだけ準備していきます。
インストール〜環境構築までは別サイト・動画を参考にしました。
インストール参考ページ▽
<ざっくり説明>
App Storeで「Xcode」のインストールページを検索、インストールします。
↓
所要時間は約1時間ほど
↓
インストール完了
これで準備が整いました。
そしたら、Xcodeの使い方までさらっと触れて終わりたいと思います。
環境構築・操作方法
環境構築・操作方法の理解をしていきます。
使い方はこの動画を参考にしました。↓
さらっと終わらせられるかなーと思いきや、
ここで、わからないことが出てきます。

Build(Simulator)をしても画面が真っ暗のまま、「Hello World」が出力されないこと。
Build Successedとなるのですが、文字が表示されません。
「Xcode Build 画面真っ暗」
「Xcode Build 黒」
と検索しても、これと言った回答が出てこず。。
仕方がないので、別の方の動画で1からやり直してみます。
この方の動画の26分くらいからのやり方を参考に、TARGET設定を
- TEAM→「NONE」
- Bundle Identifier→「com.encyclopedia」
に変更してみたら、

できました!

『Macでは「-」「_」と相性が悪い』
という説明が動画内であったので「com.encyclopedia-hobby」のハイフン部分(–)が邪魔だったのかもしれないです。
もしかして「ダークモード × 黒色の文字」だから表示されなかったのかな?
とにかく、一旦使い方を掴んできました!
次回はコーディング含めて実践的な内容になる予定です!乞うご期待。
ではまた!
コメント