朝から雨に打たれました。。
わたしは千葉県在住なのですが、家→最寄駅に向かう途中でゲリラ豪雨に見舞われて
スラックスからは水が滴り落ち、髪はシャワー浴びた後みたいな状態。。
そのあと乗った電車の冷房が濡れた体に当たって、寒い。風邪ひきそう。
8月なのに何やってんだか。。
そんでお昼は南新宿で仕事。
こんな日はあったかくてENERGYが湧き出るランチが食べたいものです。
と言うことで今回はこちらに向かいます。
ラーメンヤスオ
うどんのようなラーメンを味わえる二郎系のお店とのこと。
くぅぅぅ「二郎系」ってワードを聞くだけで燃えるぜーー
行ってみましょう!!
がーーーーん
お店の目の前まで行ったら、営業してなかった!!
なんと、緊急事態宣言中はお休みとの張り紙が。。
しかし、もう脳と口と胃袋は二郎系ラーメンを欲しています。ここから舵を切って違うジャンルのランチを、なんてのはもう無理ですあと戻り不可。
そしたら、もう新宿戻っちゃお!!
ラーメン二郎 小滝橋通り店
ラーメン二郎直系のお店です。南新宿からは離れてしまいますが、本日は時間に余裕があるわたし。贅沢に使っていきます。
たまにはいいよね!
新宿駅西口から新宿大ガード下まで伸びている地下通路を使っ向かいます。
なんだかんだ歩いてたら暑くなってきたし、汗もかいてきました。結局ここまで来ると、もう寒さも感じなくなってきちゃった。
元も子もない発言をしましたが、二郎への熱は冷めません。
上手い座布団1枚
着きました!

月曜日の12時半。待ちは無し。
お腹空いて仕方がないので、すぐ入れるのはありがたいです。
はぁ~ありがたや〜〜ありがたや〜〜
肘神様みたい
ラーメン800円をプッシュ。 コールは食券を渡す際に聞かれます。
小滝橋店はアブラのかたまりコールができるので、アブラカタマリとヤサイマシをお願いしました。

店内はコの字カウンターがメインですが、奥の方にテーブル席もあります。
店員さん同士の雑談や笑い声が店内に響き、USENはJ-POP。
新宿歌舞伎町店と同様、二郎初心者でも入りやすいライトなお店だなぁ。
7分ほどで着丼しました。

Ohhhhhh!!!
What a NICE Visual Ramen!!
英語喋れるぶってますが、しゃべれません。
いただきます。
今日はまず天地返しして麺から!
んんん!美味い!!

ウドンみたいな太さが特徴の麺は表面ツルツル、ちょっと固めに茹でられていて、噛み応えがあります。
家系ラーメンの酒井製麺みたいに短いんですね。ぎりぎりすすれるくらいの長さです。

お次はスープ。
乳化タイプでカタマリアブラもご一緒なので、甘味を感じます。
チャーシューは小ぶりのものが3つ。脂身と赤身のバランスがちょうどよいトロトロ煮豚になっています。
噛むと漬けダレの旨みがあふれ出してきて、ダブルでおいしい。

野菜の盛り具合もいいですね!
もやし:きゃべつ=9:1の割合で、さっと湯通しされているシャキシャキタイプです。
ひとしきり味わったら、あとは完食に向けて一心不乱に食べ進めていきます。
<二郎ワンポイント講座>
わたしが二郎にはまってしまったのは、麺をすべて食べ終わった後、最後残った野菜とスープの組み合わせが最高だからです。
シャキシャキでもクタっとしたものでも、野菜がジャンキーなスープを浴びれば、Ready to むしゃむしゃ。
その日の午後はやっていけます。
<二郎を完食への道>

ポイントは脳内の満腹中枢が刺激されて「もう胃袋に入りません」という信号が出る前に食べきることです。
さもなくば、満腹時あるあの「一点見つめ」が始まってしまいます。
おらーーー

食べきりました。
麺量は250gくらいかな?もう無理ーとなってしまう直前で完食できました。
アブナイアブナイ。
ご馳走様でした!並ばずに入店できる貴重な直系店a。会社からも近いのでこれからもお邪魔させてもらいますね。
お店情報

◆ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店◆
東京都新宿区西新宿7-5-5
営業時間
[月~土]
11:00~23:00
[日・祝]
11:00~22:00
定休日
無休
ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店 (ラーメン / 西武新宿駅、新宿西口駅、大久保駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
コメント