どうもおはコンバンにちわ。不動産屋のカメラマン(@go_photo_gogo)です。
今回はフォトストックサイトってどこが一番良いの?という疑問に答える記事です
- PIXTA
- shutterstock(シャッターストック)
- iStock
などなど、フォトストックサービスを展開する企業が多数ありますが、
今回は、「写真の審査通過度」にスポットを当ててオススメのフォトサービスがどこなのかを解説していきます。
目次
結論:一番審査が通りやすくて使いやすいのは?
結論から申し上げますと、一番審査が通りやすくて使いやすいのは、
写真ACです
理由は、審査が通りやすい上に日本語で操作可能なので使いやすいからです。

そもそも審査って何?
写真をフォトストックへ投稿すると、どのサイトでも投稿された写真に審査が入ります。
- 著作権
- 個人情報保護
- フォトストックサービスに適した写真か(画質や構図など)
上記以外にもさまざまな審査項目があり、それを通過したものだけがフォトストック写真として掲載されています。
しかし、各フォトストックごとでその審査の厳しさが異なっているので、
A社では審査を通過した写真でも、B社では審査を通過することが出来なかったりするのです。
同じ写真を投稿して比べてみよう
そこで、同じ写真を各サイトに投稿して、審査でどのような結果が出るのか調べてみました。
使う写真はこちら

PIXTAの場合

タイトル:東京駅丸の内側の夜景
タグ:なるべく同じになるようにします。
~申請後~

一応審査は通りましたが2週間販売して売り上げゼロ、アクセス数3となかなか伸びません。
PhotLibraryの場合

こちら以前に投稿・審査が完了しておりました。
審査は通っているのですが、半年以上も前の話。
つまり、掲載して半年経っているにも関わらず、ダウンロード(売上)ゼロです。。

iStockの場合

こちらもすでに投稿・審査が完了しています。
写真でもわかる通り、審査の結果は「却下」でした。
大事なのはその却下した理由ですよね?

英語かいっ!!!
Legal、Access Restrictionなのでおそらく法的に立ち入り禁止区域での撮影だったのでしょう(??)
写真ACを使い始めて4か月経った私の現在
しかし、写真ACは違います。同じ写真を投稿しましたが、審査通過。
掲載後、4か月ほどになりますが、順調にダウンロード数を伸ばしています。

クリエイター会員登録(無料)はこちらから。
>>写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
まとめ:写真ACを使い倒そう
上記のようにフォトストックサービスは「写真AC」が圧倒的に使いやすいです。
皆さんも活用してみてください!
コメント