1.まずは作りたいものをイメージする(目安時間1時間) 2.アプリ開発に必要な準備(目安時間2日) 3.先にプログラミング言語を学ぶ(目安時間2週間) 4.動画で学びながら実際にアプリを動かしてみる(目安時間2週間)←ここまで 5.アプリ開発の基礎を本で復習する(目安時間4週間) 6.実際に好きなものを作ってみる(目安時間4週間)
作りたいもの
今回は地図を利用した「仕事ができるカフェ探し」のアプリを作ります。
イメージは「DENGENCAFE」
地図上から近くのカフェを表示し、
そのピンをタッチするとWi-Fi・電源の有無や営業時間などがわかる仕様にしたい。
勉強開始
本でSwift勉強
本屋でSwiftの参考書をぱらぱらめくりましたが、本で勉強するのは、やめにしました。
理由は、ネットに載っている内容と同じだったから。
「マップアプリを作ろう!」みたいな項目はどの参考書でもあるのですが、
地図の表示〜テキスト検索バー設定〜検索結果の場所にピンを指す
どの参考書も↑ここまでの内容しか載っていないのです。
これじゃ、この前まで取り組んでいたYouTubeの内容と同じ。
道なき道を行く
HTMLやCSSと比較すると、Swiftコーディングの解説動画はまだ数が多くないです。
したがって私が作りたいカフェ検索アプリを作る最短ルートの参考書だったり動画だったりは、この世にまだ出回っていないということなんです。
そうなると、自ら道を切り開いていくしかない。
幸いにも、プログラミング専用の質問サイトは複数あるので、そこで聞いてみることにしましょう。
現在地取得
質問サイトで答えを乞うためには、最低限ベースとなる部分は完成させておくのがマナーですよね。
YouTubeの動画を参考にして、アプリの基礎となるコーディングは済ませておきましょう。
プログラミング言語学習【ド素人エンジニア奮闘記#4】でも1度取り組んだこちらの動画。
#4 の後、いろいろやけくそになってしまった時期(短気)があってコードを消してしまっていたので、
再度取り組んで、検索バーの設置と検索機能、検索した場所にピンが落ちる機能を追加しました。
また、この動画の内容を参考に、現在地の取得を完了しました。
- 検索バーの設置
- 予測変換機能
- 検索結果にピンを指す機能
現状だとこの3つが完了していることになります。
ここからは、質問サイトで質問を投げてみて回答を待ってみたいと思います。
Yahoo!知恵袋を貼る

<グーグルマップを利用したアプリ開発について>
〇開発環境:iOS
〇作りたいもの:カフェ検索アプリ
〇イメージ: 現在地から〇〇m圏内にあるカフェにピンが刺さる。
↓
クリックすると、Wi-Fiの有無、電源コンセントの有無、営業時間など指定の項目を掲載する (食べログでいうところの地図検索のようなイメージです)
〇現在の状況:
GoogleMapAPIキーを取得。 YouTubeにあがっている動画を参考に、 ・現在地取得 ・検索バーの設置 までは完了しています。
〇知りたいこと
カフェ店の情報を地図上に表示する方法 GoogleMap内に蓄積されているカフェ店のデータのみを呼び出して表示すればいいんだなぁと甘く見ていましたが、 そう簡単にはいかないようです。
自前のデータベースを準備してPHPで呼び出す、といったことが必要なのでしょうか?
ハイブリッドアプリにすべきかもしれない、とも考えています。 ご教授よろしくお願いいたします。
※当方、アプリ開発初心者のため、ご不明点あれば追記いたします。 お手数ですがそちらもご指摘いただけますと幸いです。
10月11日に投稿して、未だ回答なし。
くぅぅぅ!
別サイトにしましょう。
Quitaとteratailに質問投稿


2つのサイトに同様の質問を投げてみました。
どんな回答が返ってくるのか、震えて待ちましょう。
この記事はここまで。次回はこの質問の回答を実践してみます。
コメント