MODE OFFで購入した革靴。
REGAL製の24センチで私の足にシンデレラフィット。価格はなんと1500円でした。


即購入し、自宅に持ち帰り汚れ落としとクリームを塗った状態がこちらです。
1500円には見えないでしょ?

ただ、かかとの擦れがどうしても気になってしまって。
ここだけは修理するしかないみたいです。
ミスターミニット シャポー市川店へGO

最寄りのミスターミニットがこちらだったので、行ってみました。
店員さんに見てもらうと、かかとの部分はラバー素材の埋め合わせ修理をお願いしました。
またソール部分の縫い糸も靴底すり減りによって切れてしまっているとのことだったので、そちらの修理も一緒に依頼。

かかと・ソールセット修理はお安くなるそうで、合わせて5500円(税込)でした。
修理時間
大体1時間と伝えられました。
こちらとしては急ぎではないので、翌日に受け取りたい旨伝え、預けました。
修理後の状態

帰ってきました!
カカトの部分はREGALのものとマッチするように作られたミスターミニットオリジナルのものだそう。



かかとも治って、クリームも塗って、ばっちり!
もともと1500円の革靴だとは思えない仕上がりになりました!
費用
靴 1500円
ミスターミニット 5500円
計 7000円
7000円でリーガルの靴が履けるということになりました!
ミスターミニット店員さん接客

総評すると「うーん↓」って感じだったかなぁと思います。
なぜかというと、かかと補修の説明の声が小さすぎて何言っているか分からなかったから。
こう言ったご時世なので、マスクをした状態でビニールの仕切りがある中での会話なので、致し方ないのかな?
店舗によって店員さんも変わってくると思うので、他店だと良好な接客なのかもしれません。
(ちなみに、靴返却時に対応してくれた店員さんは丁寧な接客でした。)
シューグー購入、自力修理を試みる
ここからは、ちなみに編です。
シューグーという靴の補修剤が販売されていますが、これの扱いは結構難しい。
以前、この動画で紹介されている「シューグーエス」を使ったかかと補修を試みましたが、
熱湯の温度が足りなかったのか熱すぎたのか、うまく固まらず。手についたシューグーが家の壁や玄関の取っ手についてしまっりして、大惨事。
未だに取れていません。散々な目に遭いました。
その他動画を見ても、型取りの支えになる壁(下敷きなど)を準備しなきゃ行けないのはめんどいですよね。
こう言ったことも加味すると、お店に依頼する方が早くて楽だと思います。
時は金なり。働けばお金は戻ってきますが、どうあがいても時間は戻ってきません。
時間を大切にしていきましょう。
コメント