各地のラーメン二郎のお店を回っていますが、この日は品川店に初訪問。
初心者の方と同じ目線で、ラーメン二郎品川店を紹介していきます。
味や量だけでなく、並び方・食券を買うタイミングなども参考にしてみてください。
目次
ラーメン 小 750円

〈らーめん 小 750円〉を注文しました。美味しくいただき、無事完食しました。
シナジ(ラーメン二郎品川店の愛称)の総評として、
ライトな味に多めの量。だけど、サラッといけちゃう美味しさ。
だなと感じました。下記、詳細を書いていきますね。
麺

平打ち気味のウェーブ麺。ズズズッという乾いた気持ちい音で啜れます。
噛めば小麦の香りが鼻を抜け食欲が増進します。この香りが噛めば噛むほどに鼻孔をくすぐるので、箸が止まらなくなります。

デフォルトでちょい硬めなので、歯応えも楽しめる。
麺量は大体300〜350gだと思います。
スープ

非乳化タイプ。
豚骨がベースを固める一方で、根菜類の甘みを感じる仕上がりになっています。
醤油タレのしょっぱさは少なめです。他の二郎直系店と比べると大分抑えめで、暴力的な塩味はありません。
カラメコール(味が濃くなる注文)しても良いかもしれないですね。
※コールに関しては後ほど記載します
チャーシュー

肩ロース赤身部分のものがデフォで3枚。
味染みはイマイチでパサっとした肉質でした。
あまり好みではなかったです。これはちょっと残念。
ヤサイマシコール

野菜マシコールをしました。
写真だと少なく見えるかもしれませんが、これは丼が大きく深いためです。相対的にはけっこうな量(おそらく、もやし500gくらい)がのっかってますね。
甘く見たらあかんデス。
もやし:きゃべつ = 9:1 ですね。
シャキッと感が残る茹で加減です。


【私的】ラーメン二郎 品川店のルール一覧

ラーメン二郎品川店に行ってきたので、私が感じたお店のルールを紹介します。
分かりやすいように、入店~ラーメン提供~退店までの流れで説明します。
※あくまで私が感じたことです。個人的感想も含まれるとは思いますが、参考にしてみてください。

- 並び始める前に、まずは食券を買います。
- 食券購入後、待ち列が出来ていれば列の最後尾へ接続。店内の席が空いていればそのまま座っちゃいます。
- 列が伸びてきた場合は、店前から左方向に列を伸ばしながら並びます。
- 店内の席が空いたとしても、スタッフさんからの案内はありません。セルフで空き席を確認して、空いていたら入りましょう。

- 席に着いたら食券は上カウンターへ置きます。「麺少なめ」希望の方はこのタイミングで伝えましょう。
- グラス・レンゲは上カウンターにあります。給水機は無く、卓上にお水ピッチャーが設置されています。
- コールは、【ヤサイ・ニンニク・カラメ・アブラ】の4つから。
- ヤサイ:野菜の量を選びます。何も言わなければ普通盛りで出てきます(例)増し・少なめ
- ニンニク:ニンニクの有無を伝えます。何も言わなければ、乗ってきません。
- アブラ:細かくした背脂をトッピングできます。何も言わなければ、乗ってきません。
- カラメ:醤油タレの量を伝えます。味の濃さですね。何も言わなければ、普通の濃さで出てきます。
- ティッシュはありません。
- ラーメン提供時、上カウンターからラーメンを下ろしてくる際は気を付けましょう。
結構段差があるのでスープがこぼれそうになります。

- 大きな声で「ご馳走様」を伝えましょう。
- 食べ終わったら丼を上カウンターへあげましょう。
ラーメンの量

先述しましたが、小サイズ(750円)で300~350gくらいだと思います。
アクセス
品川駅東口から徒歩9分。そもそも品川駅はJR線改札から東口に行くのにも3分ほど歩くので、結構な距離になります。
この日は京急線「北品川駅」から向かいましたが、それでも7分くらい歩きましたね。
並び具合 <平日の13時半>

平日月曜13:30訪問したところ、並びは3人。わたしが並び始めてから10分くらいで着席できました。
比較的並びはえぐくないのかもしれないですね。
店内

じめーっとした感じの店内で照明も暗め。
どちらかというと汚めの印象です。
L字カウンターに11席設置されています。
トイレは店内右奥です。
スタッフさん、この日は渋めのおやっさんが2名体制で回してました。
ちょっと怖い雰囲気ですが、
きちんとした挨拶(いただきます・ごちそうさま)や即レスのコール対応をすれば、なんら問題なかったです。


まとめ

この記事では、シナジに初訪問した男が味や量・ルールなど、実際に現地で確認した内容をまとめて、お伝えしました。
ラーメンは、食べている途中「量的にきついかな?残しちゃうかも」と思っていたのですが、気付けば完食。
サラッとした非乳化スープが良かったです。
これからシナジに行くぞ!とお考えの方の参考になれば幸いです。
Have a nice ラーメンday!
コメント